お墓の移動・墓じまいなら、お墓の手続き.com

お墓の手続き.com

【対応地域】 京都府、大阪府、滋賀県、奈良県

0120-763-571

電話受付時間 : 9:00~21:00 無休

メール対応は24時間受け付けております。

お問い合わせはこちら

お墓じまいに離檀という考えが不要なケース

お墓じまいにつきものの「離檀」ですが

これが不要のケースがございます。

それは墓地が

  • 町営、市営など自治体が管理している場合
  • 町内会などの自治会が管理している場合

です。

基本的にお寺の境内にある墓地の管理責任はお寺様にありますが

上記のような公営や公営に近い団体が管理する場合の責任は

それぞれの団体の長が管理責任者になるため

お寺様との檀家関係が発生しません。

従って、離檀というお話もございません。

ではお寺様とのお話がない分お墓じまいが楽に行えるかというとそうではなく

むしろ手続き上は「面倒くさくなる」ことが多いです。

市や町などはお役所ですからその墓地の承継者が誰かを証明したり

どの方がお墓に入っているのかをお役所の書類と照合したりの作業がございます。

しかし、お役所の書類上、墓地の中には誰も入っていないことになっているケースが非常に多く

その場合、改葬許可は発行してもらえません。

なぜ墓地に誰も入っていないことになっているのか?は様々なことが考えられますが、

多くの場合、火葬許可(埋葬許可)書をお葬式などでお世話になったお寺様に提出されておられるからです。

市や町が管理しているお墓の場合は火葬許可(埋葬許可)書は管理者の市や町に提出しなければなりませんが、

お寺様に提出され、お寺様にて保管されいると市や町は手続き上墓地の中には誰も入っていないことになるのです。

このようなときは、

多くの自治体の場合火葬許可書を再発行してもらいますが

これに関する手続きは自治体により少し異なり具体的にこの手続きが必要です。

と申しにくいのですが確実なことは、どの自治体でも再発行の手続きは面倒なものです。

また、自治会などで管理されている墓地の場合

市や町ほど管理上は厳密ではありませんが、

数年ごとに会長が変わると墓地の管理責任者も変わるため

御署名をいただくのに誰が管理の責任者なのかを調べる手間や

自治会長の方がお忙しい場合はお会いする時間が限られ、なかなか改葬許可申請書が作れない。

といったことがあります。

また、その地方独特の慣習があるとそれに合わせたお墓じまいを行う必要があるので

自治会が管理されている墓地についても手間暇がかかることがあります。

 

 

無料相談:受付中
0120-763-571
今すぐ、お気軽にお電話ください。

「墓じまいについて、よく分からない」
「何を問合せしてよいか分からない」
といった方も、丁寧にご案内させていただきますので、ご安心下さい。

【対応時間:9時~21時】年中無休で受け付けております。
メールでのお問い合わせはこちらをクリック

Return Top