四天王寺様にご納骨をお考えの方へ(注意点)
関西の方々のご納骨先として多くの方に 門戸を開いておられるお寺様の一つに四天王寺様がございます。 四天王寺様の合祀墓へのご納骨の良い点として 比較的、ご納骨料金が安価であること。 ...
お墓じまいで得られるものは?
お墓じまいをするためには 精神的な負担 経済的な負担 肉体的な負担 がとても大きい行為です。 お寺様やご親戚とのお話ではどうお話を切り出したらよいか?分からない。 何を言われるか分...
お寺様にお墓がある方がお墓じまいをなさるときの注意点
私どもにお問合せをいただく方の7割はお寺様にお墓をお持ちの方々です。 私どもがお墓じまいをお手伝いさせていただく場合、最も気を使い、緊張するのもお寺様にお墓をお持ちの方のお墓じまい...
自治会が運営する墓地(みなし墓地・地区墓地)の注意点
私たちがお墓じまいをお手伝いさせていただく場合、最も時間を要するのが 地区墓地、村墓地といわれる墓地です。 この様な墓地は 墓地の管理責任者様が数年に一度代わることがあり、現在の墓...
自治体が運営する墓地の注意点
市町村(自治体)が運営する墓地にお墓をお持ちの方がお墓じまいをなさる場合 以下のことにご注意ください。 墓地の使用許可書をお持ちですか? 墓地の使用名義人はどなたですか? ご納骨時...
お墓を探す
年に数回でございますが、 お問合せ者様から 「墓じまいをしたいが、墓がどこにあるか分からない。」 と、お問合せをいただきます。 多くの方からすれば、 「自分たちの墓が分からないなん...
終活としてのお墓じまい
近年、「終活」と言いう言葉が当たり前になりました。 皆様は終活をなさっているでしょか? 言葉は知っていても・・・ 自分が死んだときを想像し 自分の思うような最後を準備する。 実際に...
お墓の中はどうなっている?
皆さんはお墓の中を確認されたことはございますか? 意外と言いますか、当然といいますか 見たことが無い。 といった方が多いです。 お墓の大きさや構造によっては1人の力では見ることがで...
お墓じまいを(まだ)してはならない人
子供たちのことを思うと、そろそろ墓じまいしないと・・・ とお考えの方は多いと思います。 特に私たちのサイトをご覧の方はお墓じまいを真剣にお考えの方だと思います。 そこで、すぐにでも...
お墓じまいの間違った考え方
お問合せをいただく皆様から、 お墓じまいにかかる費用の総額を教えてほしい。 といったお問合せが多い。 ということは先日のブログでお伝えした通りです。 今回は、私たちお墓じまいの専門...