お墓の移動・墓じまいなら、お墓の手続き.com

お墓の手続き.com

【対応地域】 京都府、大阪府、滋賀県、奈良県

0120-763-571

電話受付時間 : 9:00~21:00 無休

メール対応は24時間受け付けております。

お問い合わせはこちら

お寺様にお墓がある方がお墓じまいをなさるときの注意点

私どもにお問合せをいただく方の7割はお寺様にお墓をお持ちの方々です。

私どもがお墓じまいをお手伝いさせていただく場合、最も気を使い、緊張するのもお寺様にお墓をお持ちの方のお墓じまいです。

お寺様にお墓をお持ちの場合、お話を進めるためには

ご住職様とのお話をする必要がございます。

たくさんご注意いただきたいことがございますが

ここでは、皆様のお問合せが多い事柄の中から注意していただきたいポイントをお伝えします。

  1. お寺様は宗教家の立場でお話をされる。
  2. 法律的な手続きには疎い方も多いのですぐに手続きのお話をすることは控える。
  3. 「お墓じまいをしたいと思います。」ではなく、「お墓じまいをします。」とはっきりと意思を伝える。
  4. お寺様のお話は、できることならお一人ではなくご家族やご親戚の方同伴が望ましい。
  5. ご納骨先などしっかり事前に調査し決定したうえでお寺様とのお話に臨む。
  6. お墓に関係するご親戚等からもお墓じまいのご了解を得たうえで、お話に臨む。

上記の1~6は最低限御注意ください。

まず、1番目の項目ですが

お寺様は当然宗教家としてのお立場でお話をされます。

当然、皆様とお寺様の考えや細かな表現に違いが生じます。

この細かな表現の違いから感情的な口論になることも多くございますので

お寺様とのお話時には少し意識を変えてお話をなさってください。

口論をしたところで不愉快な時間が続くだけで、得るものは何もございません。

 

2番目の項目ですが、

お墓じまい=改葬=葬り先を改める。ことです。

即ち、お墓じまいは墓石の撤去が主目的ではなくお墓の中のご遺骨のお祀り先を改めることを意味します。

お墓じまいはご遺骨のお祀り場所を改めること。ですのでご注意ください。

その為、お墓じまいを法律的には改葬といいます。

この改葬には、改葬許可証が無いと認められません。(墓地埋葬法5条及び施行規則2条)

改葬許可証の発行には墓地の管理責任者様のご署名とご捺印が必要です。

しかし、お寺様には改葬許可が必要であることをご存じないご住職様も多くおられます。

従って、急に改葬許可申請書をお寺様にお渡しし、「ご署名とご捺印をお願いします。」といった場合

お寺様が戸惑われることがございますので、事前に

法律的には必要な書類であること。

次のご納骨先からも改葬許可証をご遺骨とともに持ってくるよう指示をいただいていること

を伝え、お願いをなさってください。

 

3番目の項目ですが、

「お墓じまいをしようと思います。」では、

お寺様も何を準備すればよいか?どのようなお話をすればよいか?

分からないため、お話が先に進むことがございません。

必ず、皆様から

「お墓じまいをします。」といった

ご報告の表現でお話を進めるように意識なさってください。

 

4番目の項目ですが、

お墓じまいというものは人生で中々ご経験されることではございません。

その為、お墓じまい全体がイメージしにくくご家庭のご事情に合ったお墓じまいはどのようなものか?

分かりにくくなります。そのため、

お寺様に何を言われるか?ご不安になったり

お寺様から何かご提案等があった場合、そのご提案がご家庭のご事情に合ったものかのご判断ができない。

といったことが多くございます。

判断が難しくなった時に「お寺様がご提案してくださったのだからそれが1番いいことだろう」

と安易に考え、後になって後悔される方も少なくありません。

ご判断が難しくなった時でもご家族の方やご親戚の方が同伴されていると、

お断り出来たり、お家で検討する時間が作りやすくなりますので

複数人でお話に臨まれることをお勧めします。

 

5番目の項目ですが、

これは事前にご家族やご親戚の方としっかりとお決めください。

ご納骨先には、

  • 合祀墓
  • 樹木葬
  • 海洋葬
  • 新しくお墓を建立する

等々、様々な方法がございます。

お墓じまいには賛成でも、お祀りの仕方で合祀墓は反対。

といった御家庭もございます。

  • 経済的問題。
  • 地理的問題。
  • 精神的問題。

等が複雑に絡み合いますのでゆっくり時間をかけてお話をなさってください。

その上で、お寺様には次の納骨先は○○に決めました。といったご報告ができるようにしましょう。

 

6番目の項目ですが、

5番目の項目とも重なる事柄です。

今、お墓じまいのトラブルで多くなっていることが、

親戚の方が、お墓じまいをご存じなかったために起こるトラブルです。

このようなトラブルは、本来ですとご家庭内で解決するべき事柄ですが、

どういうわけか、お寺様が巻き込まれるケースもあるため、

近年ではお墓じまいをなさる場合、

「ご親族様のご了解は取られてますか?」

と質問されるお寺様も増えて参りました。

お寺様にご迷惑をお掛けしないことはもちろんですが、やはり各御家庭でも未然に防げる事柄のため

事前にお墓に関係するご親戚にはご了解をいただくようにしましょう。

 

以上がお寺様にお墓がある場合の注意点です。

もちろん、お寺様にお墓がある場合だけでなくその他の場所にお墓がある方々でも

お墓に近しいご親族様にはお墓じまいをご了解いただく事は必ずなさってください。

 

  • お寺様とのお話が
  • 不安。
  • 時間がかかりそう。
  • 難しそう。

等でお困りの方は何なりとお問合せ下さい。

 

無料出張相談のご予約受付中
0120-763-571
今すぐ、お気軽にお電話ください。
担当者が丁寧に分かりやすく対応いたします。
【対応時間:9時~21時】土日祝日も受け付けております。
メールでのお問い合わせはこちらをクリック
無料相談:受付中
0120-763-571
今すぐ、お気軽にお電話ください。

「墓じまいについて、よく分からない」
「何を問合せしてよいか分からない」
といった方も、丁寧にご案内させていただきますので、ご安心下さい。

【対応時間:9時~21時】年中無休で受け付けております。
メールでのお問い合わせはこちらをクリック

Return Top